★ 2月
 |
 |
 |
 |
|
タブノキ
(タブノキ科) |
ヤドリギ(有馬)
(ヤドリギ科) |
々(長浜) |
マンサク
(マンサク科) |
マンサク黄色 |
★ 1月
 |
 |
 |
 |
|
ソテツ花と果実 |
キョウチクトウ
(花6月) |
キョウチクトウ綿毛 |
キョウチクトウ果実 |
ユリノキ翼果
(モクレン科) |
★ 12月
 |
 |
|
 |
 |
カラタチバナ |
マンリョウ
(ヤブコウジ科) |
ナンテン
(メギ科) |
センリョウ
(センリョウ科) |
タラヨウ
(モチノキ科) |
 |
 |
 |
 |
 |
ヒメヤシャブシ
(上音羽) |
コマユミ
(佐保) |
リンボク(バラ科) |
トウネズミモチ
(モクセイ科) |
ネズミモチ
(モクセイ科) |
 |
|
|
|
|
アリドオシ |
|
|
|
|
★ 11月
 |
 |
 |
 |
 |
フユザンショウ
(ミカン科)竜仙峡 |
カナメモチ
(バラ科) |
イイギリ11/26
(神戸森林植物園) |
クマシデ
(カバノキ科) |
ヤマコウバシ見山
11/30 |
 |
 |
 |
 |
|
イヌマキ
(マキ科) |
シャシャンボ果実
(花は6月) |
ヤブコウジ
(ヤブコウジ科) |
ヤブムラサキ
(花6月) |
ツルウメモドキ
ニシキギ科11/20 |
|
 |
 |
 |
 |
サネカズラ
(マツブサ科) |
シロダモ雄花
(クスノキ科) |
シロダモ雌花 |
アラカシ
(ブナ科) |
マサキ
(ニシキギ科) |
 |
|
 |
 |
 |
 |
ムクロジ |
|
モチノキ |
フユイチゴ |
シロモジ |
ソヨゴ(モチノキ科) |
★ 10月
 |
 |
 |
 |
 |
ノブドウ
(ブドウ科) |
バクチノキ
(バラ科)万博 |
カマツカ
(バラ科) |
ヤマコウバシ
(クスノキ科) |
ゴバノガマズミ
(スイカズラ科) |
 |
 |
 |
 |
 |
タマヒョウタンボク |
チドリノキ
(カエデ科) |
ウラジロノキ
(バラ科)六甲山 |
ワタゲカマツカ
(バラ科 植物園) |
ケカマツカ10/12
(六甲山山頂) |
 |
 |
 |
 |
 |
ハクサンボク
(スイカズラ科) |
コウヤボウキ
(キク科) |
ミヤマガマズミ
(スイカズラ科) |
ナナカマド
(バラ科) |
サンザシ
(バラ科) |
 |
 |
 |
 |
 |
タラノキ
(ウコギ科) |
ウリハダカエデ
カエデ科 六甲山 |
コメツガ |
ツタウルシ妙見山
10/13 |
ヤブサンザシ(車作
(ユキノシタ科) |
 |
 |
 |
 |
 |
アキグミ六甲山
10/12 |
カラスザンショウ
ミカン科 妙見山 |
ミヤマシキミ六甲山
ミカン科 10/12 |
サルナシ六甲山
マタタビ科10/12 |
タンナサワフタギ
ハイノキ科 六甲山 |
 |
 |
|
 |
 |
ヒイラギモクセイ
(モクセイ科) |
イヌガヤ
(イヌガヤ科) |
クサギ果実(花7月
(クマツヅラ科) |
ゴンズイ
(ミツバウツギ科) |
アクシバ
(ツツジ科) |
 |
 |
|
ウメモドキ |
サンカクヅル竜仙峡 |
|
★ 9月
 |
 |
 |
 |
 |
アカメガシワ
(トウダイグサ科) |
モチノキ |
ムクノキ |
ケンポナシ9/20 (クロウメモドキ科) |
銀杏 |
 |
 |
 |
 |
 |
ナラガシワ
(ブナ科) |
ナラガシワ果実
9/2 |
ニガキ(ニガキ科)
雌雄異株(花5月) |
オニグルミ安威川沿
ニガキの近く9/2 |
サネカズラ
雌雄同株(左雌花) |
 |
|
 |
 |
|
ジャケツイバラ果実 |
ヤマブドウ |
ヒマラヤシーダ |
アオモジ(雌雄異株)
クスノキ科雌株 |
アオモジ果実(清渓 |
 |
 |
|
 |
|
イヌエンジュ
(マメ科) |
ナツメ |
|
ヤタイヤシ |
アオギリ |